運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

をしっかりと高めていくということにつきまして、今もお話ありましたように、私もやっぱりまだまだ認知度が上がっていないというのを改めて感じたわけでございますけれども、これまでにどんなその取組をしてきたかと申しますと、住宅紛争処理支援センターにつきまして、ウエブ広告の実施あるいは全国五十二の弁護士会連携した新聞広告紛争処理を利用できる住宅を取得した方に対するリーフレットあるいはダイレクトメールの送付、住宅展示場

和田信貴

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

昨年五月の緊急事態宣言の解除後、住宅展示場来場者は徐々に持ち直しの動きが出てきておりまして、一部の事業者からは受注が持ち直してきたとの声も聞こえております。しかし、緊急事態宣言が再び発令されたことで、今後の見通しが不透明なものとなっていることは否めず、こうした中で、消費者住宅取得環境をしっかり下支えすることがますます必要であります。  

太田昌孝

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

住宅展示場とかへ行って関心があって見ている人とかなんかは、聞いて、ああ、そうかとなるんですけれども、そうじゃない人、住宅展示場まで行かない人、そういう人たちが、今住宅をつくるといいねというふうに、ちゃんとこの対策が周知徹底されているかというと、必ずしもやはりそうじゃないんじゃないか。ですから、もっとやはり周知をしなきゃいけないし、特に、こういう住宅支援制度の存在とかは期限があるわけですね。  

古川元久

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○橋本(公)政府参考人 まず、今後の見込みでございますが、先ほど申し上げましたとおり、住宅展示場への来場者も少し戻っております。そういう意味では、痛税感が少し和らいできた一方で、実は、消費税の引き上げが先に延びたことで、急いで住宅を買わなくてもいいと思われる方もいて、そこはやはりさまざまな要因があろうかと思っております。  

橋本公博

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

一九七〇年に創業し、注文住宅販売、設計、施工する事業を、静岡県を中心に、関東東海近畿において、七十八支店住宅展示場百四十四カ所を用いて展開していました。同業他社との競争の激化や、設備投資による資金繰りの悪化、資材の高騰、そして世界同時不況の影響に端を発する景気低迷により受注が伸び悩み、昨年一月二十九日に東京地方裁判所自己破産を申請し、倒産しました。  

斉藤進

2009-06-18 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

それから、住宅展示場に来場している方の状況を見ますと、本年の第一・四半期にはおよそ一年半ぶり増加に転じまして、最新のデータであります五月を見てみますと前年比七・四%の増加になっていると。特にゴールデンウイークの期間を見ますと、前年比プラス四〇%ということで、大幅な増加を見ているということでございます。  

佐々木基

2009-05-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第21号

それから、住宅展示場に来られている方が、この三月期、この一—三でありますけれども、非常に増えてきている。それから、もう一つでありますが、調査機関が調査しました住宅需要者皆さんマインドというのが大分変わってまいりました。消費マインドでありますけれども、二年ぶりプラスに転じてまいりまして、もうちょっと一押しすると住宅需要につながってくるのではないか、こういう状況であります。  

金子一義

2009-04-08 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

加えて言うと、この先の新しい比較的期待できる話題としまして、いわゆる住宅展示場こういったものに対する来場者数もふえてきているということでございますので、何とかこういった明るい兆しを、一連の対策を早く周知徹底することを通じて、現実の住宅着工なり住宅投資に結びつけてまいりたい、こう考えております。

和泉洋人

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

次に、静岡県に本社があります、これは関東から東海そして近畿圏まで七十八支店を設け、百四十四カ所の住宅展示場に出店していました個人用木造住宅ハウスメーカーの富士ハウスというのがあります。ここが、ことしの一月二十九日、東京地裁に六百三十八億円の負債で自己破産の申し立てをしたわけでございます。

大口善徳

2009-03-23 第171回国会 参議院 予算委員会 第17号

○国務大臣(金子一義君) 一月、新年の休みのときに住宅展示場に来てくれるお客さんは相当増えてきているということで、潜在的な需要というのは相当増えているのかなと。ただ、一方で、十二月から一月と二か月連続で下回って、百万戸を残念ながら今下回っております。  ただ、住宅ローン、これ法案通りますと一月一日から遡及されるものですから、一月一日から遡及される。

金子一義

2009-01-29 第171回国会 衆議院 本会議 第7号

今回の住宅ローン減税などへの期待から、住宅展示場への来場者数はかなり増加していると聞いております。  住宅着工増加による経済波及効果雇用創出効果に加え、少子化問題への対応などの観点からも、ぜひとも推進すべき過去最大の住宅ローン減税について、金子国土交通大臣からわかりやすく、具体的に説明をいただきたいと思います。  

細田博之

2009-01-29 第171回国会 衆議院 本会議 第7号

本年に入りましてから、住宅展示場来場者数が少しずつふえてきております。多いところでは、昨年に比べて、一日当たりの来場者数が二割以上も増加してまいりました。こうした国民期待にこたえるためにも、関係法案早期成立期待しております。  高速道路料金の引き下げについて御質問がありました。  

金子一義

2006-03-24 第164回国会 衆議院 環境委員会 第8号

環境省としても、具体的な方策として、地域の一般家庭などが集団的に複層ガラスであるとか樹脂サッシなどの省エネ資材を導入する取り組みに対して補助を行う、それから、関係省庁建築資材メーカー、それからハウスメーカーとの連携によりまして、住宅展示場を活用しました省エネ住宅省エネリフォームに関する普及啓発事業などに取り組ませていただいているところでございまして、特に十八年度予算においては、新たな宅地開発などの

小池百合子

2004-11-25 第161回国会 参議院 環境委員会 第3号

各省連携を進めるようにということで、この民生部門におきましての省エネ家電製品の推進という事柄について、さらに環境省経済産業省が協力をしてメーカー消費者をより一層つないでいこうということで、大型の家電量販店あるいは中小の家電量販店に対する表彰制度や研修などを行っていきたいと思っておりますし、国土交通省連携して、これは家の方でございますけれども、住宅メーカーと家を建てる人の間をつなぐということで、住宅展示場

小島敏郎

2003-06-23 第156回国会 衆議院 予算委員会 第25号

先日、自分の娘を連れて、ある住宅展示場に行きました。数戸の家が建ち並ぶところで、一軒一軒販売員がいらっしゃるんだけれども、その営業にどういうふうに使うのかなといって販売員に聞いてみたら、そのことを販売員が知らないんですね。私は、政府は、こういう景気に刺激が及ぶいい施策というものはもっともっと宣伝をするべきだ、わかりやすく宣伝をすべきことに力を注いでいただきたいというふうに思うのです。  

小此木八郎

2003-05-21 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

戸苅政府参考人 今御質問の件につきましては、例えば、月初めあるいは月末だけに出てまいります本屋さんの棚卸し業務ですとか、あるいは土日に必要になります住宅展示場コンパニオン業務ですとか、そういったかなり限られた時期あるいは限られた日数で行われる業務について、これにつきましては、常用労働者との代替ということは余り心配する必要がないんじゃないか、こういうことで認めることにしたわけでありまして。

戸苅利和

2003-05-21 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

戸苅政府参考人 そこは、今申し上げましたように、通常労働者、これは通常労働者がどのくらいかということの、あとは運用の問題になっちゃうのでありますが、基本的には、通常労働者が週四十時間で月いっぱい働いているという場合の、十日ぐらい働く、土日のみに必要となる住宅展示場コンパニオン業務ですとか、月初あるいは月末に必要となる書店棚卸し業務とか、こういったところに派遣という需給調整システムが活用

戸苅利和

2001-03-29 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

同時に、一つつけ足させていただきますと、私どもやっぱり国民皆さんがどう受けとめているかということが非常に大事な点だと思いまして、たまたま私ども、住宅展示場なんかにお見えになる住宅購入予定者皆さん方に、融資についてどうお考えかというふうに伺ってみますと、九割からの方が固定金利、長期であること、固定であることをまず求めていらっしゃる。  

望月薫雄

1999-03-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第5号

また、昨年末以来、住宅展示場へ来ていただくお客さんの数というのも急増してきております。さらに、新築マンション販売というのも非常に好調でありますし、また中古住宅成約件数というのも非常に増加をしてきているということで、そういうように住宅投資に非常に明るいというような効果が出ているところであります。  

風岡典之

1999-02-26 第145回国会 参議院 予算委員会 第6号

いろいろな指標から見ましても、例えば、住宅展示場に来るお客さんの数もこの十二月、一月ふえてきております。それから、契約段階におきましても、住宅産業関連のところで調べますと前年同月比ではふえてきております。そういう意味では、いよいよ住宅に火がついて少しずつ動き出したかな。これはまさに経企庁長官の言う景気回復への胎動であるなというように思うわけであります。  

松谷蒼一郎

  • 1
  • 2